またまたニューヨークでのキルト展をご紹介しましょう。アメリカン・フォーク・アート・ミュージアムではカレイドスコープ・キルト展を開催していま した。カレイドスコープ=万華鏡。これはもう見事な色と形の世界でした。万華鏡の中身の綺麗さや可憐さを描くキルトは今までとはまた違ったキルトの世界で した。
 
私が訪れたのは9月の7日でした。この展示会は9月13日で終わってしまっています。日本でもよく見る万華鏡は中身が紙、ビーズ、ガラス玉などですよね?アメリカのアンティーク万華鏡は大きく、中にはガラスの破片、石、水(オイルかも)が入っていてすべて机の上に置いてあるタイプもものばかりでした。そのおもしろい物質が作り出す模様は本当に素敵で、このキルトそのもののようでした。
 
キルト展のキルターはPaula Nadelstern’sさんです。こ の本ももちろんゲットしました。素敵な本なんです。。キルト展の中は撮影が禁止だったので、写真がないのですが、これを見てもわかっていただけると思いま すが、一つ一つの模様がすべて違う布を使っているのです。布はコットン、シルクが多いようです。ピースピースはミシンで縫って、キルティングは手縫いのも ありますし、キルティングはミシンのもあります。しかし、これだけ(展示されてたのは25点くらいでしょうか)のキルトを作るということは大変な年月がか かったのだと圧巻しました。
 
 
この写真は購入したポストカードですが、これが布で作られてるのなんて信じられ ますか?私は途方に暮れてしまいます。。ポーラさんは大学の寮にいたときより、キルトに興味を持ち、ニューヨーク特有の狭いアパートのキッチンでこのカレ イドスコープ・キルトを作り始めたと言います。場所の大きさじゃあないんですね。。(笑)
 
 
この本には作り方 や材料の説明などきちんと載っていますが、私には手が出せないキルトではないかと思っています。。。キルト展の中でも私のお気に入りは「ICE CHRISTAL」でした。雪(氷)の結晶が細かくデザインされた本当に素晴らしいデザイン。きっとハワイアンキルトのようにシンメトリーのデザインだったの で、私の目にとまったのかもしれません。万華鏡そのものが布で表現されているなんて、考えられますか??
 
 
 
 
アメリカン・フォーク・アート・ミュージアムははMoMA(ミュージアム・オブ・モダン・アート)のお隣にあります。いつも違う特別展示会を行っていると思いますが、お時間のある方は是非行かれてみてくださいね。。
American Folk Art Museum
45 West 53rd St. NY NY
Tel:  212-265-1040
 
 
 ニューヨークではレストランもピンからキリまでですよね。今回はどうしてもおいしいパストラミ・サンドイッチを食べたい!という人が同行していたので、デリに数件行きました。このステージデリはフォーク・アート・ミュージアムの近くということもあり、行って見ましたが、とってもおおきいサンドイッチでびっくり。。左の写真はその有名なパストラミ・サンドイッチ。そして右が私のオーダーしたツナ・メルトサンドイッチです。どちらもでかい!そして添えてあるのが、ここのデリ一押しのキュウリのピクルス。ここで作られてるそうですが、浅漬けのピクルスはおいしかったですよー。私はこのサンドイッチの1/3くらいしか食べられませんでしたが。。(笑)皆さんもトライしてみてくださいね!
 
ハワイのレッスンでは後藤さんが見えていましたが、今回はお友達の田辺さんを誘ってくださいました。田辺さんは初めてのキルトですが、ポットホルダーのフレームを始められました。いかがですか?ハワイ滞在中もちくちくされてたとか。。
 
 
 
 
そして後藤さんはますだっちさん(娘さん)のソーイングバッグを完成されに来ました。ますだっちさんはがんばってキルトまで終わらせていらっしゃったので、仕立てです。やっぱり2つめともなるときちんと綺麗に仕立てできますよね。。ますだっちさん使っていらっしゃいますか?感想は?
 
 
後藤さんはソーイングバッグ完成後、トートバッグの完成に向かいました。2月の東京レッスンで始められ、今回は仕立てです。すごいですねー!!ミシンももうベテラン!
 
 
 
 
突然ですが、アロハストリートがブログランキングに参加させていただくことになりました。こちらをクリックしていただくとブログランキングに登録されるので、私のブログが昔のように一位になったりするかも。(昔を知っていてくださる方は毎日クリックありがとうございました。。)毎日なかなかの上位にさせていただいていました。今回も皆様のお力でどうぞよろしくお願いいたします。(だったら毎日書かないと!)
この下のアロハストリートのボタンをクリックするだけです!!!
よろしくお願いしますね!
 
最近のコメント